初授業!
2025.6.13
今日は記念すべき第1回目の授業です。
まずはプログラミングってどんなものなのか、何をするのか、何ができるのか、から始めました。

プログラムは英語です。
2人とも英語教室の生徒なので、読めるものもあるはず…
ということで、これなんだ?これは?と英語もリンクさせて進めてみました。
プログラミングの経験はなくても英語はわかる!と自信満々に前にでてきて知っている単語を探してくれました。
英語がわからなくてもプログラミングはできますが、知っている単語、読める単語があればあるほど理解はしやすいです。

いつかはこういうコードをかくんだよ、と伝えると、
えー無理だよーーといいながらも、なんだか嬉しそう(にみえました笑)。
でもコードを書くのは難しいので、はじめはscratchからスタートです。

プログラミングは進めることが目的ではなく、考えることが目的です。
今はネットにいろいろなレクチャー動画もあり、低価格のオンライン教材もあり、学ぼうと思えば方法はいくらでもあります。
その中でも教室に通学する、という選択肢を選んでくれたのなら、通学しているからこそ身に付けられるものをたくさん教えたい。
ただ進めるだけではなく、考える時のポイントや、考えるべきところなど、さらっと流さないようにしっかり導きます。

これを繰り返すことで、自分で気づき、自分で考え、自分で解決できるようになっていきます。
今日は初回なので様子を見ながら一緒に進めていきました。
次回からは個々のスキルに合わせて本格的に始めていきます。