初めての体験会

2025.6.16

6月に開校し、初めての体験会を開催しました。
小学校でプログラミングが必修化となり5年が経ちますが、学校での導入状況を聞いてみると、どの学校もやっていないとのこと。
やはり小学校での導入はまだまだ時間がかかりそうです…
全員はじめて、ということで電源をいれるところからスタートしてみました。

ここだよーではなく、どこにある?どれだと思う?
やり方や操作方法を覚えるだけの教室ではないので、探す力、考える力をつけるため、常に私から問いかけます。
ヒントを出すタイミング、出し方は私がとても重要視しているところです。
学年、理解力、性格それぞれ違う生徒に合わせて、声かけは変えています。

戸塚こどもプログラミング

一通りの流れが終わったら、あとは自由に組み立ててみました。
保護者の方にも近くに来ていただき、一緒にみていただきました。
「好きにやっててみていいの?」と聞くこどもたちの顔が生き生きとしています。
やってみたい!という気持ちを持続させ、どんどん広げていくことが私の役割だと思っています。

戸塚ロボット教室

操作方法や答えを教えるだけ、なら私じゃなくても、ITの教育関係者じゃなくてもできちゃいます。
教材も大切ですが、誰が教えるかが一番大切です。
アールイーに通学するからには、自分で考える、トライする、集中する、そういった力をしっかりとつけていけるようサポートしていきます。

今回全員入会してくれて、水曜クラスは既存の生徒もいるため、早くも満席となりました。
これからみんなでなにしよう。
私もワクワクがとまりません!
私を信じて託してくださった保護者の方の期待に応えられるようがんばります!
みんなでITの世界を楽しもうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クラス

前の記事

初授業!
クラス

次の記事

何を教えるのか?